車ネタが続いたので少し軌道修正。
今日は県の住宅供給公社の管理物件を幾つか見てきました。
アメニティやセキュリティは民間の新しめの物件に敵う筈も無く、特にコンロなんか未だに蚊取り線香(グルグルの電熱線ね)が備え付けられてたりします。
オートロックやモニター付きインターホン、監視カメラ、宅配ボックスなんて気の利いたものは無し。光ファイバーやCATVを個別に引くにはハードル高し。
しかしですね、やはり安いんです。そしてロケーションが良いんです。おまけに造りもしっかりしてます。
さすが公社物件。
設備や間取はリフォームやリノベーションにより変更することが出来ます(賃貸物件なので勝手に変えることはできません)が、ロケーションだけはどうしようも無いですからね。
公社物件は、礼金ゼロ、更新料ゼロに加え、お客様側の仲介手数料負担もゼロである点も見逃してはなりません。
多少の不便に目をつぶれば、格安家賃でめちゃめちゃ便利な場所に住めるので一考の価値はあると思います。
但し、今現在提供出来るのはシングル向け物件のみです。
・平和大通り借景
・理想的単身ライフ 708
・理想的単身ライフ 716
2011年1月30日日曜日
土台
7年落ちのスタッドレスで山に行ってきました。
圧雪路は平気ですが、シャーベット状になってるところは殆どグリップしません。
凍結路はカウンター大会。
タイヤは全然ダメでしたが、ルーテシアのシャシー性能に助けられ何とか破綻せず走りきることができました。
欧州小型車はシャシーと脚周りの造り込みがマトモ。必要なところにしっかりとコストを掛けてます。
その分、内装の質感や電子デバイスはチープなものを使ってたり、そもそも無かったりしますが、大衆車の内装を高級車風に仕立て上げて脚周りブレーキ周りをおろそかにする日本車(全てそうとは言いませんが)よりもずっと真っ当な車造りをしています。
こうした根幹部分はコストダウンの名のもとに合理性を追求して欲しくないですね。
各社の拘りがあって然るべきだと思うのです。
今後、EVがコモディティ化するとPCと同じ運命を辿るでしょう。
部品メーカーが造った機能パーツを東南アジアのアセンブリ工場で組み立てるだけ。メーカーは外観デザインと仕様決めのみ。
じゃ、どうやって差別化を図るのか。デザインとスペックのみ?
ラジコンカーじゃないんだから、シャシーと脚周りは拘りを見せて欲しいものです。
圧雪路は平気ですが、シャーベット状になってるところは殆どグリップしません。
凍結路はカウンター大会。
タイヤは全然ダメでしたが、ルーテシアのシャシー性能に助けられ何とか破綻せず走りきることができました。
欧州小型車はシャシーと脚周りの造り込みがマトモ。必要なところにしっかりとコストを掛けてます。
その分、内装の質感や電子デバイスはチープなものを使ってたり、そもそも無かったりしますが、大衆車の内装を高級車風に仕立て上げて脚周りブレーキ周りをおろそかにする日本車(全てそうとは言いませんが)よりもずっと真っ当な車造りをしています。
こうした根幹部分はコストダウンの名のもとに合理性を追求して欲しくないですね。
各社の拘りがあって然るべきだと思うのです。
今後、EVがコモディティ化するとPCと同じ運命を辿るでしょう。
部品メーカーが造った機能パーツを東南アジアのアセンブリ工場で組み立てるだけ。メーカーは外観デザインと仕様決めのみ。
じゃ、どうやって差別化を図るのか。デザインとスペックのみ?
ラジコンカーじゃないんだから、シャシーと脚周りは拘りを見せて欲しいものです。
2011年1月29日土曜日
広島輸入車ショウ2011

実質の滞在時間は40分程でしたが、それで十分。
というくらい、寂しいものでしたね。
入場者はそれなりに居て表面上はまあまあ賑わってましたが、展示車両は(個人的に)イマイチ盛り上がりに欠けるものばかり。
おねいさんが少ないからなのか。
いや、最近ときめく車が少ないんですよね。
そんな中、目に留まったのがこれ。
カングービボップ。
次期営業車はこれにしよう。
それとこれ。
内装だけで車が買えそうです。
最新のフェラーリや最新のポルシェにはあまり魅力を感じませんし、その前に手も足も出ませんが、この2台の組み合わせは良いなぁ。
ま、買えませんけど。
2011年1月28日金曜日
The Earth part3
当ブログでも何度か記事にしていた通り、その将来性に期待していたジアース。
Googleとの提携解消(一方的な解除でしょうか)により相当厳しくなりましたね。
※実際はGoogleがGoogleマップに物件情報を表示する機能を停止すると発表したに止まり、提携関係は継続する模様。
当社の導入している業務システム「@dream」のジアースとの連動が発表されたばかりなのに、本当に残念です。
まだソフトベンダーからの通知が一切無いので何とも言えませんが、Google抜きのジアースと連動することに価値を見出せません。
Googleが同サービスを全世界同時に停止した理由は、予想以上にサービス利用が進まないからという理由。
サービスを開始して僅か半年。極めて明快且つ迅速な撤退は流石外資。
一方のジアースは、連日のストップ安が続く中、起死回生のリカバリーショットを打てるかどうか。
当社も広告手法の再考が必要です。
Googleとの提携解消(一方的な解除でしょうか)により相当厳しくなりましたね。
※実際はGoogleがGoogleマップに物件情報を表示する機能を停止すると発表したに止まり、提携関係は継続する模様。
当社の導入している業務システム「@dream」のジアースとの連動が発表されたばかりなのに、本当に残念です。
まだソフトベンダーからの通知が一切無いので何とも言えませんが、Google抜きのジアースと連動することに価値を見出せません。
Googleが同サービスを全世界同時に停止した理由は、予想以上にサービス利用が進まないからという理由。
サービスを開始して僅か半年。極めて明快且つ迅速な撤退は流石外資。
一方のジアースは、連日のストップ安が続く中、起死回生のリカバリーショットを打てるかどうか。
当社も広告手法の再考が必要です。
2011年1月27日木曜日
ガレージハウス
いよいよ賃貸ガレージハウスの事業に本格的に取り組みます。
現在、土地オーナー様向けに、「投資、相続対策としての賃貸ガレージハウス経営」(仮)と題するセミナーを企画してます。
ここ数ヶ月の活動を通じ、特に土地オーナー様のガレージハウスに関する認知度は極めて低いということを実感しております。これを払拭すべく知名度をを上げるための布教活動が重要ですね。
一方で、賃貸ガレージハウスの登場を待ち望んでいるユーザー様も沢山いらっしゃいますが、まだまだそんなモノがあることすら知らない方が大半ではないでしょうか。
そこでユーザー様向けにも「ライフスタイルとしての“賃貸”ガレージライフ」(仮)セミナーも企画します。
問題はどちらのセミナーを先に開催すべきかということ。
供給サイドの手応えをある程度得た上で各種メディアを利用してローンチし一気に知名度を上げるか、或いは、潜在ニーズの多さをを確信した上でオーナー様を説得すべきか。
このあたりの戦略はマーケティングの専門家に任せた方がよさそうですね。
そんなことを考えるだけでワクワクしてきました。
現在、土地オーナー様向けに、「投資、相続対策としての賃貸ガレージハウス経営」(仮)と題するセミナーを企画してます。
ここ数ヶ月の活動を通じ、特に土地オーナー様のガレージハウスに関する認知度は極めて低いということを実感しております。これを払拭すべく知名度をを上げるための布教活動が重要ですね。
一方で、賃貸ガレージハウスの登場を待ち望んでいるユーザー様も沢山いらっしゃいますが、まだまだそんなモノがあることすら知らない方が大半ではないでしょうか。
そこでユーザー様向けにも「ライフスタイルとしての“賃貸”ガレージライフ」(仮)セミナーも企画します。
問題はどちらのセミナーを先に開催すべきかということ。
供給サイドの手応えをある程度得た上で各種メディアを利用してローンチし一気に知名度を上げるか、或いは、潜在ニーズの多さをを確信した上でオーナー様を説得すべきか。
このあたりの戦略はマーケティングの専門家に任せた方がよさそうですね。
そんなことを考えるだけでワクワクしてきました。
2011年1月25日火曜日
微修正
ひところ、Websiteに掲載する物件数を努めて多くしようとしてましたが、あまり意味のない事に気付き物件を絞り込んでおります。
今後は量よりも質の向上を目指し、出来る限り室内も撮影してコメントを加えるように致します。
コメントが長過ぎて読み辛いかも知れませんが、掲載できる写真数が最大20枚なので不足部分は言葉でカバーせざるを得ません。
それでも足らない場合は取材メモBlogにてこれでもかというくらい書きます。
そんなことをしているので、日々掲載できる物件数が限られるのです。
非効率と思いつつも、Websiteを訪れて物件情報をご覧頂いている方がいる以上、極力正確かつ十分な情報を伝えたいのです。
ただ、お客様の目線は千差万別。見ている方向は同じでも深度が違えば見え方が微妙に違ってきますし、ましてやベクトルが異なれば全く見えないこともあります。
不足している情報は是非お問い合わせ下さい。補足致しますので。
ウェブサイトを観て、現地に足を運んで、熟慮して、最後の最後に物件をご自身の目でご確認頂ければお客様にとっても効率的でしょ。
今後は量よりも質の向上を目指し、出来る限り室内も撮影してコメントを加えるように致します。
コメントが長過ぎて読み辛いかも知れませんが、掲載できる写真数が最大20枚なので不足部分は言葉でカバーせざるを得ません。
それでも足らない場合は取材メモBlogにてこれでもかというくらい書きます。
そんなことをしているので、日々掲載できる物件数が限られるのです。
非効率と思いつつも、Websiteを訪れて物件情報をご覧頂いている方がいる以上、極力正確かつ十分な情報を伝えたいのです。
ただ、お客様の目線は千差万別。見ている方向は同じでも深度が違えば見え方が微妙に違ってきますし、ましてやベクトルが異なれば全く見えないこともあります。
不足している情報は是非お問い合わせ下さい。補足致しますので。
ウェブサイトを観て、現地に足を運んで、熟慮して、最後の最後に物件をご自身の目でご確認頂ければお客様にとっても効率的でしょ。
2011年1月24日月曜日
妄想と構想
本日はひろしま男子駅伝の日でした。
都道府県対抗なので平和大通りはこんな感じで大賑わい。
そんな中で物件の内見と取材で市内を行ったり来たり。
幸いにも交通規制には引っ掛かりませんでしたが、逆に引っ掛かってトップランナーの走りを見てみたかったなぁ。
きっと僕がダッシュする時のスピードをずっとキープして走ってるんでしょうね。
駅伝はチームスポーツ。総合力に優るチームが優勝する。ひとりが突出しててもダメ。ひとりがブレーキになればダメ。
箱根駅伝をTVで観戦したときにも思いましたが、これは自動車や自転車の耐久レースと同じなんですね。
チーム戦では個人が100%以上の力を出し切るのはリスクを伴います。
何故なら、故障や、オーバーペースに拠る疲労の可能性が高まるから。
次の人にタスキを繋げるのが使命なのです。
それはストレスを伴いますが、皆が持てる力を十分に発揮してゴールしたときの感激も人数分。
今年も真夏の夜の自転車耐久レース、ミッドナイトエンデューロに出ますよ。
出来ることなら車でも鈴鹿サーキットで開催される耐久レースに出たいな。
そして冬はフルマラソン。
と、妄想は広がりますが、構想が全然練れてません。
都道府県対抗なので平和大通りはこんな感じで大賑わい。
そんな中で物件の内見と取材で市内を行ったり来たり。
幸いにも交通規制には引っ掛かりませんでしたが、逆に引っ掛かってトップランナーの走りを見てみたかったなぁ。
きっと僕がダッシュする時のスピードをずっとキープして走ってるんでしょうね。
駅伝はチームスポーツ。総合力に優るチームが優勝する。ひとりが突出しててもダメ。ひとりがブレーキになればダメ。
箱根駅伝をTVで観戦したときにも思いましたが、これは自動車や自転車の耐久レースと同じなんですね。
チーム戦では個人が100%以上の力を出し切るのはリスクを伴います。
何故なら、故障や、オーバーペースに拠る疲労の可能性が高まるから。
次の人にタスキを繋げるのが使命なのです。
それはストレスを伴いますが、皆が持てる力を十分に発揮してゴールしたときの感激も人数分。
今年も真夏の夜の自転車耐久レース、ミッドナイトエンデューロに出ますよ。
出来ることなら車でも鈴鹿サーキットで開催される耐久レースに出たいな。
そして冬はフルマラソン。
と、妄想は広がりますが、構想が全然練れてません。
2011年1月23日日曜日
ネコ
最近、たて続けにペット可物件のお問い合わせがありました。
しかし、多くの場合小型室内犬1匹までを条件としているオーナー様が多く、2匹となると捜すのが結構大変。
マンション全体がペット飼育可の分譲賃貸物件でも、賃貸に出している部屋のオーナー様がNGという物件もありました。
さらに大変なのがネコです。これはもう見つけ出すのは至難の業。
オーナー様の理解が不足しているのかハナッからダメという物件が殆どです。
我が家でもネコを3匹飼ってますが、犬より静かで無臭で大人しいのに。
確かに、子猫の頃は壁紙を破ったり柱で爪を研いだりしたものですが、きちんと躾をすると大人になればもうイタズラすることは稀です。
ここんとこずっと続いてますよね。ネコブーム。こっそり内緒で飼ってる飼い主もいるんじゃないかな。
明日もネコ飼育可物件を探してあちこちに電話しまくりますが望み薄です。。。
空室対策に「猫飼育可」とすれば結構引き合いがあると思いますけどね。
ついでに1Fにネコカフェを開いてネコマンションにすれば、飼い主が仕事で留守の間も安心して預けられ、ネコスタッフも揃って一石二鳥。
そんなネコ好きなマンションオーナー様いらっしゃいませんか?
しかし、多くの場合小型室内犬1匹までを条件としているオーナー様が多く、2匹となると捜すのが結構大変。
マンション全体がペット飼育可の分譲賃貸物件でも、賃貸に出している部屋のオーナー様がNGという物件もありました。
さらに大変なのがネコです。これはもう見つけ出すのは至難の業。
オーナー様の理解が不足しているのかハナッからダメという物件が殆どです。
我が家でもネコを3匹飼ってますが、犬より静かで無臭で大人しいのに。
確かに、子猫の頃は壁紙を破ったり柱で爪を研いだりしたものですが、きちんと躾をすると大人になればもうイタズラすることは稀です。
ここんとこずっと続いてますよね。ネコブーム。こっそり内緒で飼ってる飼い主もいるんじゃないかな。
明日もネコ飼育可物件を探してあちこちに電話しまくりますが望み薄です。。。
空室対策に「猫飼育可」とすれば結構引き合いがあると思いますけどね。
ついでに1Fにネコカフェを開いてネコマンションにすれば、飼い主が仕事で留守の間も安心して預けられ、ネコスタッフも揃って一石二鳥。
そんなネコ好きなマンションオーナー様いらっしゃいませんか?
クリーニング
少し前に不動産業界はシーズンインしたかもという日記を書きましたが、先週の終わりくらいから実際に様子が変わってきた感があります。
これも以前書きましたが、当社はアットホームが提供する業者間物件情報共有ポータルを利用してます。
ポータルサイトにログインすると、登録している物件とそのステイタス(成約、情報修正、削除他)を確認出来るのですが、ステイタスが変更されるとシステムより自動的に「成約」等の通知が表示されます。
この通知がここ1週間でぐっと増えてきました。
先ずその徴候が出てきたのが家賃の値下げ。
11~12月頃は殆ど動きがなかったのに、ここに来てチラホラ出てきました。
それから物件の成約も毎日1~2件あります。
このシステムのお陰で、さほど遅延することなく情報を更新できるようになりましたが、その情報を入力するのは人間ですので、忙しくて後回しになったりすると実際には成約済みなのにまだ募集中のように表示されるのです。
こまめにクリーニングして頂ける業者さんならほぼリアルタイムで物件情報の鮮度を保つことができますが、もう成約しているのに3日も4日もそのままという業者さんもいらっしゃいます。
折角問い合わせを頂いても、実際には決まってたりすることも多々あり、お客様には本当に申し訳無く思います。
決して悪意は無いのですが、お客様にしてみると、何だおとり広告かと思われることでしょうね。
システムに丸投げせずにきちんと定期的に空室確認し、こまめにクリーニングしないといけないと痛感しました。
これも以前書きましたが、当社はアットホームが提供する業者間物件情報共有ポータルを利用してます。
ポータルサイトにログインすると、登録している物件とそのステイタス(成約、情報修正、削除他)を確認出来るのですが、ステイタスが変更されるとシステムより自動的に「成約」等の通知が表示されます。
この通知がここ1週間でぐっと増えてきました。
先ずその徴候が出てきたのが家賃の値下げ。
11~12月頃は殆ど動きがなかったのに、ここに来てチラホラ出てきました。
それから物件の成約も毎日1~2件あります。
このシステムのお陰で、さほど遅延することなく情報を更新できるようになりましたが、その情報を入力するのは人間ですので、忙しくて後回しになったりすると実際には成約済みなのにまだ募集中のように表示されるのです。
こまめにクリーニングして頂ける業者さんならほぼリアルタイムで物件情報の鮮度を保つことができますが、もう成約しているのに3日も4日もそのままという業者さんもいらっしゃいます。
折角問い合わせを頂いても、実際には決まってたりすることも多々あり、お客様には本当に申し訳無く思います。
決して悪意は無いのですが、お客様にしてみると、何だおとり広告かと思われることでしょうね。
システムに丸投げせずにきちんと定期的に空室確認し、こまめにクリーニングしないといけないと痛感しました。
2011年1月21日金曜日
約束
お願いしたことをなかなか守ってくれない業者が多いんですよ。
業界的に普通の感覚なんですかね。
図面下さいと言っても待てど暮らせど(Faxが)来ないので、催促したら、はい判りました~
なんて初めて聞いたような返事。
問い合わせしても家主さんに確認しますね~と言いつつ、これも催促しないとなかなか返事がない。
そんなに忙しいのかな。
ちゃんとEvernoteに覚えさせて下さい。
はぁ、愚痴が出てしまいました。
ストレス発散しようにもサーキットに行けないし。。。
気分転換にツタヤに行ってDVD借りてきます(成人向けじゃないほうの)。
業界的に普通の感覚なんですかね。
図面下さいと言っても待てど暮らせど(Faxが)来ないので、催促したら、はい判りました~
なんて初めて聞いたような返事。
問い合わせしても家主さんに確認しますね~と言いつつ、これも催促しないとなかなか返事がない。
そんなに忙しいのかな。
ちゃんとEvernoteに覚えさせて下さい。
はぁ、愚痴が出てしまいました。
ストレス発散しようにもサーキットに行けないし。。。
気分転換にツタヤに行ってDVD借りてきます(成人向けじゃないほうの)。
情報管理
iPadを使い始めて数日。DropboxとEvernoteの使い分けに付いてTweetしたらILMというキーワードが返ってきました。
情報というものは、生成されてから消去されるまでの間、その鮮度・価値・アクセス頻度は刻々と変化します。
例えば物件データ。
システムにデータを入力後、ウェブサイトにアップロードした瞬間が最も鮮度が高い状態。
「新着物件」と表示されることからお客様のアクセスも多いはずです。
その後しばらくすると新着物件のタグが外れ、一般の公開物件となります。
そうなれば鮮度が落ちた状態でアクセスも減り、その物件情報が欲しい方以外にとっては無価値な情報となります。
そして物件が成約すればサーバ上から削除され、数年後に部屋が空けばまたアップロードされるといったライフサイクルを刻みます。
さて、このように常にステイタスが変化する情報を同じサーバ上(実際にはストレージ内)に保存しておくのは如何なものかという議論が数年前に提起されました。
そこで出てきたのが、鮮度が高くアクセスの多い状態の情報はより素早く取り出せるようにし、鮮度が落ちてアクセスが少なくなった情報は遅くても安い格納庫に保管すれば、一定のサービスレベルを保ちつつコストを抑えて情報管理ができるといった概念。これを情報ライフサイクル管理と言います(勿論保護レベルの階層もありますが、ややこしくなるのでここでは割愛します)。
ITベンダー毎にその呼び方は様々ですが、一般的にはILM(Information Life Managemento)と呼ばれてますね。
ILMは企業向けのソリューションであったものが、DropboxとEvernoteにより我々一般消費者でも利用出来るようになってきました。それもクラウド上で!
厳密に言うと、情報がどこに保管されているのかを管理者が意識すること無くシステム上でシームレスに移動させる事ができなければその価値はありませんが、我々が使えるILMはまだ手動レベル。
それでも、頻繁に使うデータはPC内に格納し、たまに参照するデータはDropboxに放りこみ、いつ見るか分からないけれども長期的に保管しておきたいデータはタグをつけてEvernoteに覚えておいてもらうというふうに使い分ければとっても便利なことが判ってきました。
そしてその情報は、オンラインでいつでもどこでも何ででも取り出せるということが素晴らしいじゃないですか。
もっともっと使いこなして完全ペーパーレスな不動産屋になろうっと。
と思うものの、業者間の情報のやり取りっていまだにFaxが90%以上というのが現実なんですね。
情報というものは、生成されてから消去されるまでの間、その鮮度・価値・アクセス頻度は刻々と変化します。
例えば物件データ。
システムにデータを入力後、ウェブサイトにアップロードした瞬間が最も鮮度が高い状態。
「新着物件」と表示されることからお客様のアクセスも多いはずです。
その後しばらくすると新着物件のタグが外れ、一般の公開物件となります。
そうなれば鮮度が落ちた状態でアクセスも減り、その物件情報が欲しい方以外にとっては無価値な情報となります。
そして物件が成約すればサーバ上から削除され、数年後に部屋が空けばまたアップロードされるといったライフサイクルを刻みます。
さて、このように常にステイタスが変化する情報を同じサーバ上(実際にはストレージ内)に保存しておくのは如何なものかという議論が数年前に提起されました。
そこで出てきたのが、鮮度が高くアクセスの多い状態の情報はより素早く取り出せるようにし、鮮度が落ちてアクセスが少なくなった情報は遅くても安い格納庫に保管すれば、一定のサービスレベルを保ちつつコストを抑えて情報管理ができるといった概念。これを情報ライフサイクル管理と言います(勿論保護レベルの階層もありますが、ややこしくなるのでここでは割愛します)。
ITベンダー毎にその呼び方は様々ですが、一般的にはILM(Information Life Managemento)と呼ばれてますね。
ILMは企業向けのソリューションであったものが、DropboxとEvernoteにより我々一般消費者でも利用出来るようになってきました。それもクラウド上で!
厳密に言うと、情報がどこに保管されているのかを管理者が意識すること無くシステム上でシームレスに移動させる事ができなければその価値はありませんが、我々が使えるILMはまだ手動レベル。
それでも、頻繁に使うデータはPC内に格納し、たまに参照するデータはDropboxに放りこみ、いつ見るか分からないけれども長期的に保管しておきたいデータはタグをつけてEvernoteに覚えておいてもらうというふうに使い分ければとっても便利なことが判ってきました。
そしてその情報は、オンラインでいつでもどこでも何ででも取り出せるということが素晴らしいじゃないですか。
もっともっと使いこなして完全ペーパーレスな不動産屋になろうっと。
と思うものの、業者間の情報のやり取りっていまだにFaxが90%以上というのが現実なんですね。
2011年1月19日水曜日
2011年1月18日火曜日
iPadつづき
iPad専用アプリって意外と少ないんですね。
iPhoneと同じものを入れたところ、iPad専用でないアプリはiPhoneの大きさでしか表示されません。
それじゃiPadで見る意味が無いので即刻削除しましたが、無ければ無いでさほど困りもしないということは、本当に必要ではなかったということなのか。
いずれにしても、iPad専用アプリで見るニュースやスケジュール、RSSリーダー、雑誌や本、地図は大きく美しく感動的ですらあります。
iPadで遊んだ後にiPhoneを見るとちっこくて嫌になります。
これは老眼が入ってきたからじゃないはず。と自分に言い聞かせる。
iPhoneと同じものを入れたところ、iPad専用でないアプリはiPhoneの大きさでしか表示されません。
それじゃiPadで見る意味が無いので即刻削除しましたが、無ければ無いでさほど困りもしないということは、本当に必要ではなかったということなのか。
いずれにしても、iPad専用アプリで見るニュースやスケジュール、RSSリーダー、雑誌や本、地図は大きく美しく感動的ですらあります。
iPadで遊んだ後にiPhoneを見るとちっこくて嫌になります。
これは老眼が入ってきたからじゃないはず。と自分に言い聞かせる。
2011年1月17日月曜日
いまさらiPad
流行に乗り遅れること半年。
いまさらながらiPadを購入しました。
Softbankの期間限定キャンペーン(多分モデルチェンジ前のギャラクシータブ対抗テコ入れ)で実質本体価格0円(16GBモデル)になったことと、おぼろげながら見えてきた次期iPadのスペックがそれほど魅力的ではなかったので、コスト重視で決めちゃいました。
iPadの用途ですが、物件案内時のプレゼンデバイスとしてお客様に使って頂こうと思ってます。
現地までの道程では車内でMAPを表示させて駅からの道順や距離感を確認してもらい、物件内では間取り図を表示させたりWebSiteを表示させたり。
複数の物件を内見頂く際には、Googleのマイ・マップで作成した物件の位置データを取り込んで、それぞれの物件の位置関係を把握して頂くことも出来ます。
更に詳細情報が必要な際は、物件DBの基本データ(PDFファイルや画像ファイル)をDropboxに放りこんでいるのでiPadからアクセスして確認することができます。
なので契約したのは3Gモデル。
ここで通信費(音声通話除く)の費用比較をしてみましょう。
これまで
・Docomo Xperiaはパケ・ホーダイダブルで390円~4,410円
・E Mobileのデータカードは1,000円~5,000円
合計1,390円~9,410円
実質6,000円前後です。
これから
・Xperia 390円(原則パケットOFF。緊急時のみON)
・iPad 4,725円(定額)
合計5,100円くらい
と、月額1,000円程安くなるのです。
EMを解約しようとオペレーターに連絡したところ、次のオプションを提示され思い止まりました。
曰く、2年以上利用している利用者向けのプランとして、更に2年間継続利用することを条件に、全く使わない月は0円。但し1パケットでも使うと定額4,280円。というものがあるそうな。
今解約したら解約手数料3,700円(だったかな)ほど必要との事。
よって塩漬け決定。
利便性が上がり、お客様にも喜ばれ(るはず)、通信費も安くなると一石三鳥。
あぁやはりXperiaは要らぬ買い物でした。
いまさらながらiPadを購入しました。
Softbankの期間限定キャンペーン(多分モデルチェンジ前のギャラクシータブ対抗テコ入れ)で実質本体価格0円(16GBモデル)になったことと、おぼろげながら見えてきた次期iPadのスペックがそれほど魅力的ではなかったので、コスト重視で決めちゃいました。
iPadの用途ですが、物件案内時のプレゼンデバイスとしてお客様に使って頂こうと思ってます。
現地までの道程では車内でMAPを表示させて駅からの道順や距離感を確認してもらい、物件内では間取り図を表示させたりWebSiteを表示させたり。
複数の物件を内見頂く際には、Googleのマイ・マップで作成した物件の位置データを取り込んで、それぞれの物件の位置関係を把握して頂くことも出来ます。
更に詳細情報が必要な際は、物件DBの基本データ(PDFファイルや画像ファイル)をDropboxに放りこんでいるのでiPadからアクセスして確認することができます。
なので契約したのは3Gモデル。
ここで通信費(音声通話除く)の費用比較をしてみましょう。
これまで
・Docomo Xperiaはパケ・ホーダイダブルで390円~4,410円
・E Mobileのデータカードは1,000円~5,000円
合計1,390円~9,410円
実質6,000円前後です。
これから
・Xperia 390円(原則パケットOFF。緊急時のみON)
・iPad 4,725円(定額)
合計5,100円くらい
と、月額1,000円程安くなるのです。
EMを解約しようとオペレーターに連絡したところ、次のオプションを提示され思い止まりました。
曰く、2年以上利用している利用者向けのプランとして、更に2年間継続利用することを条件に、全く使わない月は0円。但し1パケットでも使うと定額4,280円。というものがあるそうな。
今解約したら解約手数料3,700円(だったかな)ほど必要との事。
よって塩漬け決定。
利便性が上がり、お客様にも喜ばれ(るはず)、通信費も安くなると一石三鳥。
あぁやはりXperiaは要らぬ買い物でした。
バランス
今日は終日雪が降ったり止んだり。
外気温も最高で4℃くらいの寒い1日でした。
そんな日でも我が家は1Fのエアコン1台で十分暖かく過ごすことができました。
所謂、外断熱(正確には外張り断熱)の躯体と木製サッシ&ペアガラス、それと分厚いパイン材のフローリング床が効いているのでしょう。
当時はまだ外断熱が注目され始めた頃だったので、広島では施工例も少なくノウハウも殆ど無かったんじゃないかと思います。地場の工務店に無理を聞いて頂き施工してもらいました。
しかし、断熱性能とビルトインガレージにコストを掛けたしわ寄せが外壁と水回りにきまして、特に外壁はチープなサイディングボードを選んでしまい大失敗をしました。
やはり何につけても適度なバランスが肝心なんですね。
外気温も最高で4℃くらいの寒い1日でした。
そんな日でも我が家は1Fのエアコン1台で十分暖かく過ごすことができました。
所謂、外断熱(正確には外張り断熱)の躯体と木製サッシ&ペアガラス、それと分厚いパイン材のフローリング床が効いているのでしょう。
当時はまだ外断熱が注目され始めた頃だったので、広島では施工例も少なくノウハウも殆ど無かったんじゃないかと思います。地場の工務店に無理を聞いて頂き施工してもらいました。
しかし、断熱性能とビルトインガレージにコストを掛けたしわ寄せが外壁と水回りにきまして、特に外壁はチープなサイディングボードを選んでしまい大失敗をしました。
やはり何につけても適度なバランスが肝心なんですね。
2011年1月16日日曜日
Dropbox
所謂オンラインストレージ。クラウドサービスの一形態ですね。
2GBまで無料で利用できるので物件データを置いてみることにしました。
これで外出先からでも社内のファイルサーバにアクセスするか如く詳細情報を取り出せるようになります。
問題は、その情報を取り出す端末。
携帯情報端末にすっかり慣れた身体には、モバイルPCの携帯性、立ち上がりの遅さ、連続使用時間の短さに嫌気が差し、滅多に持ち歩かないようになりました。
かと云ってiPhoneでは画面が小さ過ぎる。
タブレット端末がベストですが、今更iPadねぇ。。。
GALAXY TABも以前から気になってましたが、アンドロイドはXperiaで懲り懲り。
ならば、HTC Aria+iPad Wi-Fiモデルでほぼ決定しかけましたが、iPadのWi-FiモデルはGPSが内蔵されていないし、いちいちAriaのテザリングをONにしてWi-Fi接続するのもスマートじゃないし。。
と悩むこと数日。
やはり、お客様をご案内する際にも、お客様ご自身でWebSiteを見たり地図を見たりすることができるプレゼンツールとしても利用可能なiPad 3Gモデルにしよう。
今なら実質本体価格ゼロだし。
2GBまで無料で利用できるので物件データを置いてみることにしました。
これで外出先からでも社内のファイルサーバにアクセスするか如く詳細情報を取り出せるようになります。
問題は、その情報を取り出す端末。
携帯情報端末にすっかり慣れた身体には、モバイルPCの携帯性、立ち上がりの遅さ、連続使用時間の短さに嫌気が差し、滅多に持ち歩かないようになりました。
かと云ってiPhoneでは画面が小さ過ぎる。
タブレット端末がベストですが、今更iPadねぇ。。。
GALAXY TABも以前から気になってましたが、アンドロイドはXperiaで懲り懲り。
ならば、HTC Aria+iPad Wi-Fiモデルでほぼ決定しかけましたが、iPadのWi-FiモデルはGPSが内蔵されていないし、いちいちAriaのテザリングをONにしてWi-Fi接続するのもスマートじゃないし。。
と悩むこと数日。
やはり、お客様をご案内する際にも、お客様ご自身でWebSiteを見たり地図を見たりすることができるプレゼンツールとしても利用可能なiPad 3Gモデルにしよう。
今なら実質本体価格ゼロだし。
2011年1月14日金曜日
2011年1月13日木曜日
発送
本日は販売した車両の発送(陸送手配)と、付属品の18インチタイヤ4本及び純正シート2脚を宅配便で発送。
車両は純正マフラーやら純正ステアリングやら純正エアクリBOXやら、純正品一式を社内に積み込み、洗車してゼロの広島CSセンターまで持ち込みます。
係員がひと通り外傷をチェックして手続き完了。
お客様の車を預かってると、いたずらや事故が心配ですね。やっとひと安心しました。
大物のホイールとシートの発送準備はヤフオクで鍛えた梱包テクニックを駆使して1時間ほどで完了。
簡単に言うと、出っ張りをプチプチで養生して業務用ラップでぐるぐる巻きの刑。
シートなんかミイラみたいでしょ。
ホイールは2本を結束バンドで束ね、アウター面をプチプチで養生し、やはりぐるぐる巻きの刑。
後は法人でメンバーシップ登録しているヤマト運輸にWeb上で集荷来てねと依頼したので夕方にやって来るはず。
さて、今からコーヒーブレイクして物件登録に勤しみます。
車両は純正マフラーやら純正ステアリングやら純正エアクリBOXやら、純正品一式を社内に積み込み、洗車してゼロの広島CSセンターまで持ち込みます。
係員がひと通り外傷をチェックして手続き完了。
お客様の車を預かってると、いたずらや事故が心配ですね。やっとひと安心しました。
大物のホイールとシートの発送準備はヤフオクで鍛えた梱包テクニックを駆使して1時間ほどで完了。
簡単に言うと、出っ張りをプチプチで養生して業務用ラップでぐるぐる巻きの刑。
シートなんかミイラみたいでしょ。
ホイールは2本を結束バンドで束ね、アウター面をプチプチで養生し、やはりぐるぐる巻きの刑。
後は法人でメンバーシップ登録しているヤマト運輸にWeb上で集荷来てねと依頼したので夕方にやって来るはず。
さて、今からコーヒーブレイクして物件登録に勤しみます。
2011年1月12日水曜日
貧乏性
昨日は中区で仕事。物件の取材と法務局の用事を終え、夕方に前職のオフィスに立ち寄り、デオデオでHTC Ariaを弄り倒してそのまま飲みに行ったのでブログアップ出来ませんでした。
会合(飲み)の趣旨はガソリン車のEV化に関する高尚な議論 のはずでしたが、車好きが2人以上集まれば必ず始まる尽きることのない車談義。
7時にスタートし、0時過ぎまで男5人でしゃべるしゃべる。
今日は仕事が休みだったので少し遅めに起きましたが、先日売れた車の陸送の段取りや書類の送付、依頼されていた賃貸物件の室内写真撮影などで結局夕方まで仕事をしてしまいました。
来週は頑張って休も。
会合(飲み)の趣旨はガソリン車のEV化に関する高尚な議論 のはずでしたが、車好きが2人以上集まれば必ず始まる尽きることのない車談義。
7時にスタートし、0時過ぎまで男5人でしゃべるしゃべる。
今日は仕事が休みだったので少し遅めに起きましたが、先日売れた車の陸送の段取りや書類の送付、依頼されていた賃貸物件の室内写真撮影などで結局夕方まで仕事をしてしまいました。
来週は頑張って休も。
2011年1月10日月曜日
中古車屋
私を含めて忘れられがちですが(笑)、当社は中古車販売業も営んでます。
年明け早々、委託車両が売れました。
幸先良くスタートが切れて良かった。
陸送と名変が終わるまで気を抜かず、しっかりと対応します。
この車はその存在自体の稀少性(トミーカイラK28コンプリート。赤白1台ずつ制作。)もさる事ながら、よく回るエンジンに官能的なエグゾーストを奏でるマフラー、そして軽い鼻先と足元でとても軽快なハンドリングを味わえる楽しい車でした。
次のオーナー様もきっと満喫して頂ける事でしょう。
やはりBMWのエンジン、特に2,500ccのストレートシックスは本当に素晴らしいですね。
直列6気筒は今や世界遺産級となりましたが、BMWの強烈なアイデンティティのひとつなので長く造り続けて欲しいものです。
さてそろそろ次の車を仕入れないと。
年明け早々、委託車両が売れました。
幸先良くスタートが切れて良かった。
陸送と名変が終わるまで気を抜かず、しっかりと対応します。

次のオーナー様もきっと満喫して頂ける事でしょう。
やはりBMWのエンジン、特に2,500ccのストレートシックスは本当に素晴らしいですね。
直列6気筒は今や世界遺産級となりましたが、BMWの強烈なアイデンティティのひとつなので長く造り続けて欲しいものです。
さてそろそろ次の車を仕入れないと。
2011年1月8日土曜日
安息
世間は3連休ですが、土日祝祭日関係なく仕事です。
皆が休んでるときに働くのはもうすっかり慣れてしまいましたが、皆働いているときに休むのは未だにちょっとだけ後ろめたさがあり、この半年で心から休めたのは正月三が日だけでした。
今年はしっかり休む事にしようと思ってましたが、今週の水曜は新年が始まったばかりでなんとなく休めずじまい。結局働いてました。
そんな折、本日お客様先に契約書を頂きに上がったところ、思いがけずお土産を頂きました。
正月休みに実家に帰省された際に畑で採れた野菜をお裾分け頂いたのです。
実は昨年末にも、別のお客様からご出張先のお土産を頂きました。
なんか、上手く言えませんが、素直に嬉しかったです。
前職では一部上場企業を相手に、家よりも高い製品やサービスを提供する仕事をしてました。
数ヶ月から長いプロジェクトでは1年以上を掛け、個人の力ではなくてチームでお客様と接し、競合他社としのぎを削り、時には勝利し、時には敗退する。
お客様の担当者からその上司の課長、部長、関係部署、執行役員、社長に至るまでリレーションシップを築き、戦略を練り戦術を使い分け、製品力と組織力を駆使して契約締結に向けチーム一丸となって頑張ってました。
ごく稀に良否は別としてサプライズがありますが、多くは予定調和(でなければならないはずです)。
しかし、それはそれで様々な醍醐味と喜びがあり、充実した時間を過ごしてこられたと思ってます。
今は個人対個人でチームプレーは無し。
商品たる賃貸物件はどこの業者も扱うことができるため差別化も無し。
全く先が見えないこと多々あり。
お客様と突然連絡が取れなくなりそれっきりとか。
お客様に選んで頂けるかどうか、それは全て自分自身にかかっています。
嬉しかったと同時に身が引き締まる思いでした。
あぁやっぱり怖くて休めないな~
皆が休んでるときに働くのはもうすっかり慣れてしまいましたが、皆働いているときに休むのは未だにちょっとだけ後ろめたさがあり、この半年で心から休めたのは正月三が日だけでした。
今年はしっかり休む事にしようと思ってましたが、今週の水曜は新年が始まったばかりでなんとなく休めずじまい。結局働いてました。
そんな折、本日お客様先に契約書を頂きに上がったところ、思いがけずお土産を頂きました。
正月休みに実家に帰省された際に畑で採れた野菜をお裾分け頂いたのです。
実は昨年末にも、別のお客様からご出張先のお土産を頂きました。
なんか、上手く言えませんが、素直に嬉しかったです。
前職では一部上場企業を相手に、家よりも高い製品やサービスを提供する仕事をしてました。
数ヶ月から長いプロジェクトでは1年以上を掛け、個人の力ではなくてチームでお客様と接し、競合他社としのぎを削り、時には勝利し、時には敗退する。
お客様の担当者からその上司の課長、部長、関係部署、執行役員、社長に至るまでリレーションシップを築き、戦略を練り戦術を使い分け、製品力と組織力を駆使して契約締結に向けチーム一丸となって頑張ってました。
ごく稀に良否は別としてサプライズがありますが、多くは予定調和(でなければならないはずです)。
しかし、それはそれで様々な醍醐味と喜びがあり、充実した時間を過ごしてこられたと思ってます。
今は個人対個人でチームプレーは無し。
商品たる賃貸物件はどこの業者も扱うことができるため差別化も無し。
全く先が見えないこと多々あり。
お客様と突然連絡が取れなくなりそれっきりとか。
お客様に選んで頂けるかどうか、それは全て自分自身にかかっています。
嬉しかったと同時に身が引き締まる思いでした。
あぁやっぱり怖くて休めないな~
回線のリストラ
年末にEM(イー・モバイル)からテザリング機能付きのスマートフォンが出たのは記憶に新しいですが、何と14日からは、どのキャリア(携帯・固定・IP問わず)にかけても10分内なら定額1,890円で月500回までかけられるキャンペーンがスタートします。
月々6,400円の固定費を支払えば、上記の通話に加え、パケット通信し放題、テザリングし放題。
現在、仕事で使っているのは、電話がdocomoのXperia、携帯情報端末としてiPhone、データ通信端末のEM(カードタイプ)の3回線で月額約20,000円。
さて、どうしましょうかね。
携帯電話はいつでもどこでもが命なので、docomoは外せません。
一方のsoftbankは、やはり繋がり難いですね。なので仕事用の電話機としてはちょっと不安。
意外に使えるEMは、新幹線での移動中でもサクサク快適な通信が可能なので、キープしておきたい。
iPhoneの使い勝手は最高なのですが、最近はあまりアプリで遊ぶことも無くなり、唯一その存在価値のあったiPodとしての機能(music+podcast)も通勤時間が無くなってから利用頻度がぐっと減りました。
理想はXperia+iPad(wi-fiモデル)+pocket wi-fiですが、iPadはもう少し様子を見ることにして、Xperia+EM HTC Ariaの組み合わせにしておけば将来の拡張性も確保できます。
ということでXPERIAは着信用電話として利用し、パケットし放題を解約すれば月額10,000円まで落とせそうです。
経費削減と快適性向上の一石二鳥。
となるかどうか。。。
月々6,400円の固定費を支払えば、上記の通話に加え、パケット通信し放題、テザリングし放題。
現在、仕事で使っているのは、電話がdocomoのXperia、携帯情報端末としてiPhone、データ通信端末のEM(カードタイプ)の3回線で月額約20,000円。
さて、どうしましょうかね。
携帯電話はいつでもどこでもが命なので、docomoは外せません。
一方のsoftbankは、やはり繋がり難いですね。なので仕事用の電話機としてはちょっと不安。
意外に使えるEMは、新幹線での移動中でもサクサク快適な通信が可能なので、キープしておきたい。
iPhoneの使い勝手は最高なのですが、最近はあまりアプリで遊ぶことも無くなり、唯一その存在価値のあったiPodとしての機能(music+podcast)も通勤時間が無くなってから利用頻度がぐっと減りました。
理想はXperia+iPad(wi-fiモデル)+pocket wi-fiですが、iPadはもう少し様子を見ることにして、Xperia+EM HTC Ariaの組み合わせにしておけば将来の拡張性も確保できます。
ということでXPERIAは着信用電話として利用し、パケットし放題を解約すれば月額10,000円まで落とせそうです。
経費削減と快適性向上の一石二鳥。
となるかどうか。。。
2011年1月6日木曜日
不動産屋必帯ツール
本日は朝から新着物件の登録と、お問い合わせ対応に追われ、あっという間に一日が過ぎました。
そして夕方に事業用賃貸物件のお問い合わせを頂き、夜にご案内。
大元のブレーカーが落とされていて電気の灯らない事務所を懐中電灯で照らしての内見は、傍目には泥棒のよう。
気に入って頂けたら良いのですが。
ということもあるので、お客様を案内する際はキーホルダー型のLEDライトを携帯するようにしてます。
これは昼間に案内する際も、カギの在り処を探したり、薄暗い室内でブレーカーBOXを探したりする際に活躍するんですね。
この他、5.5mまで計測できるメジャー(ガレージの大きさを測るため)、携帯電話、ハンズフリーレシーバー(外出中はオフィス宛の電話を携帯に転送してます)、デジカメ、折りたたみ傘、ハンドタオル、必要に応じてノートPCを鞄に入れて持ち歩いてます。
この他、スリッパを4~5足を入れた岡持ち型のツールボックス(左の赤い箱)を車のトランクに常備してますが、このツールボックスに行き着くまではただのレジ袋から始まり、スーパーのカゴやエコバッグに至るまでいろいろ試したものです。
岡持ち型ツールボックスの良いところは、取っ手が真ん中に付いてるのでトランクを開けて片手でサッと取り出し、玄関でスリッパをサッとスマートに取り出すことができる点。
そのまま玄関に置いておけば、お客様自らスリッパを元に戻して頂く確率が高くラクチン(^^
それと上記ツール類をポイと放り込んでおけるところも良いですね。
同業者の皆さん、アストロのツールボックス、オススメです。
そして夕方に事業用賃貸物件のお問い合わせを頂き、夜にご案内。
大元のブレーカーが落とされていて電気の灯らない事務所を懐中電灯で照らしての内見は、傍目には泥棒のよう。
気に入って頂けたら良いのですが。
ということもあるので、お客様を案内する際はキーホルダー型のLEDライトを携帯するようにしてます。
これは昼間に案内する際も、カギの在り処を探したり、薄暗い室内でブレーカーBOXを探したりする際に活躍するんですね。
この他、5.5mまで計測できるメジャー(ガレージの大きさを測るため)、携帯電話、ハンズフリーレシーバー(外出中はオフィス宛の電話を携帯に転送してます)、デジカメ、折りたたみ傘、ハンドタオル、必要に応じてノートPCを鞄に入れて持ち歩いてます。
この他、スリッパを4~5足を入れた岡持ち型のツールボックス(左の赤い箱)を車のトランクに常備してますが、このツールボックスに行き着くまではただのレジ袋から始まり、スーパーのカゴやエコバッグに至るまでいろいろ試したものです。
岡持ち型ツールボックスの良いところは、取っ手が真ん中に付いてるのでトランクを開けて片手でサッと取り出し、玄関でスリッパをサッとスマートに取り出すことができる点。
そのまま玄関に置いておけば、お客様自らスリッパを元に戻して頂く確率が高くラクチン(^^
それと上記ツール類をポイと放り込んでおけるところも良いですね。
同業者の皆さん、アストロのツールボックス、オススメです。
2011年1月5日水曜日
ルームシェア
年明けからウェブサイトの居住用物件のカテゴリーに「ルームシェア」を追加したり、特色を細かく記載するよう変更を加えてますが、3日までに終わらず初日の4日は終日デスクワークでした。
ところでこのルームシェア。一般的には二人入居可と記されてますが、夫婦や兄弟や親子といった親族同士ではなく、友達や単なるルームメイト或いは同棲といった、日本ではあまりメジャーでなはい住み方を指します。
ひとりでは家賃負担が大きくても、ふたりで空間と家賃をシェアすることでより豊かな生活を送ることができるかも知れません。
この考えをもう一歩進めた「シェアハウス」も注目されてきてますね。
人との繋がりを保ちつつ合理的なライフスタイルを好む一部の若者に支持されてますが、果たしてここ広島でもそんな需要はあるのでしょうか?
ところでこのルームシェア。一般的には二人入居可と記されてますが、夫婦や兄弟や親子といった親族同士ではなく、友達や単なるルームメイト或いは同棲といった、日本ではあまりメジャーでなはい住み方を指します。
ひとりでは家賃負担が大きくても、ふたりで空間と家賃をシェアすることでより豊かな生活を送ることができるかも知れません。
この考えをもう一歩進めた「シェアハウス」も注目されてきてますね。
人との繋がりを保ちつつ合理的なライフスタイルを好む一部の若者に支持されてますが、果たしてここ広島でもそんな需要はあるのでしょうか?
2011年1月1日土曜日
明けましておめでとうございます
今年の目標は、「フルマラソンに出走して4時間以内で完走」。
実は、10月末にハーフマラソンを走って以来、全く走ってません。
体重も1kg増えてます。
そろそろ走り始めないとまずいな。
11月のフルマラソンに向けて計画を立てて身体を造っていきますよ。
もちろん仕事もフル回転で頑張ります。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
実は、10月末にハーフマラソンを走って以来、全く走ってません。
体重も1kg増えてます。
そろそろ走り始めないとまずいな。
11月のフルマラソンに向けて計画を立てて身体を造っていきますよ。
もちろん仕事もフル回転で頑張ります。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)